外反母趾
以下の症状でお悩みの方は、最寄りの足道楽へお気軽にご相談ください。
症状

外反母趾
(がいはんぼし)
外反母趾の最も一般的な症状は、足の親指の付け根(母指球周辺)の変形と、動作不備からくる痛みです。
この部分が靴に擦れて炎症を起こし、赤く腫れたり、熱を持ったりすることがあります。
進行すると、以下のような症状が現れることもあります。
- 親指が内側に曲がり、第二指に重なる
- 親指が内側に曲がり、第二指を押し上げる
- バニオン部分の変形が大きくなる
- 歩行時の痛みや不安定感
- 靴選びが難しくなる
- 足の裏や他の指に痛みが生じる
原因

外反母趾の直接的な原因は一つではなく、いくつかの要因が複合的に関わって発症することが多いです。
早期に適切な対処をすることで、進行を遅らせたり、痛みを軽減したりすることができますが、
以下のような要因も考えられます。
- 足に合っていない靴によるもの
- 遺伝的な要因によるもの
- 足の変形や病気によるもの
- 立ち仕事など生活習慣によるもの
つま先が細く、パンプスなどのヒールの高い靴を長時間履いていたりすると、親指に過度な負担をかけ、変形を進行させる大きな要因となります。
対策

カカトを軸に足関節は連動しているため、カカト(足首)が内側に倒れている方ほど、骨のアライメント(適切な位置に配置)が崩れ外反母趾になってしまうため、カカトの(後足部)を安定させることが重要です。特に内側の底材が硬くなっている靴がおすすめ。
